DOCTOR 医師紹介

  • 院長 長場 美由紀 MIYUKI NAGABA

    担当科目

    再生医療、婦人科、美容皮膚科

    経歴

    1994
    藤田保健衛生大学医学部医学科 卒業
    2001
    広島大学医学部付属病院勤務(研修医)
    2003
    厚生連広島総合病院勤務(医師)
    2005
    広島鉄道病院勤務(医師)
    2008
    広島HARTクリニック勤務(医師)

    資格

    日本産婦人科学会専門医

    MIYUKI NAGABA
  • 相談役 二木 芳人 YOSHIHITO NIKI

    担当科目

    感染症内科

    経歴

    1976
    川崎医科大学医学部 卒業
    1982
    川崎医科大学呼吸器内科
    1988
    米国New York州、New York市
    Memorial Sloan-Kettering Cancer Center 留学
    1990
    川崎医科大学 保健医療学、呼吸器内科 講師
    2006
    昭和大学 医学部 臨床感染症学講座(寄付講座) 教授
    2017
    昭和大学 医学部 内科学講座 臨床感染症学部門 特任教授
    2024
    昭和大学 名誉教授、2025より大学名は昭和医科大学に変更

    学会発表・論文

    2010
    第57回 日本化学療法学会東日本支部総会会長
    2013
    第163回 日本結核病学会関東支部会・
    第203回 日本呼吸器学会関東地方会合同学会会長
    2013
    第57回 日本医真菌学会総会会長
    2014
    第1回 東京難治性感染症研究会会長
    2015
    第49回 緑膿菌研究会総会長
    2015
    第63回 日本化学療法学会総会会長など

    資格

    日本内科学会:名誉会員

    日本感染症学会:名誉会員

    日本呼吸器学会:功労会員

    日本医真菌学会:名誉会員

    日本化学療法学会:名誉会員

    日本結核・非結核性抗酸菌症学会:功労会員

    日本環境感染学会:功労会員

    YOSHIHITO NIKI
  • 再生医療部門部長、医学博士 黒田 隆 YUTAKA KURODA

    担当科目

    再生医療、整形外科

    経歴

    1994
    慶應義塾大学経済学部経済学科 卒業
    1999
    聖マリアンナ医科大学医学部医学科 卒業
    1999
    京都大学医学部附属病院 研修医
    2001
    神戸市立医療センター中央病院 専攻医
    2009
    京都大学大学院医学研究科外科系専攻整形外科学分野 修了
    2012
    京都大学医学部附属病院整形外科 特定助教
    2015
    京都大学医学部附属病院整形外科 助教
    2020
    京都大学医学部附属病院整形外科 講師

    学会発表・論文

    2010
    Treatment of experimental osteonecrosis of the hip in adult rabbits with a single local injection of recombinant human FGF-2 microspheres. J Bone Miner Metab. 2010;28:606-616.
    2015
    Modified Mostardi approach with ultra-high-molecular-weight polyethylene tape for total hip arthroplasty provides a good rate of union of osteotomized fragments. J Orthop Sci. 2015;20(4):633-641.
    2016
    A pilot study of regenerative therapy using controlled release of rhFGF-2 for patients with precollapse osteonecrosis of the femoral head. Int Orthop.
    2016;40(8):1747-1754.
    2019
    Clinical application of injectable growth factor for bone regeneration: A systematic review. Inflamm Regen. 2019;39:20.
    2019
    Classification of osteonecrosis of the femoral head: Who should have surgery? Bone Joint Res. 2019;8:451-458.
    2021
    Recombinant human FGF-2 for the treatment of early-stage osteonecrosis of the femoral head: TRION, a single-arm, multicenter, Phase II trial. Regen Med. 2021 Jun;16(6):535-548.
    2024
    Investigational regenerative medicine for non-traumatic osteonecrosis of the femoral head: a survey of registered clinical trials. Expert Opin Investig Drugs. 2024 Apr;33(4):405-414.

    資格

    所属学会:
    日本整形外科学会(評議員)、日本股関節学会(評議員)、日本再生医療学会、日本炎症再生医学会、日本人工関節学会、中部災害整形外科学会、DDS再生医療研究会

    特発性大腿骨頭壊死症:厚労省班会議メンバー、診療ガイドライン策定委員

    日本整形外科学会専門医、難病指定医

    YUTAKA KURODA
  • 名倉 重樹 SHIGEKI NAGURA

    担当科目

    再生医療、整形外科

    経歴

    2003
    慶應義塾大学理工学部管理工学科 卒業
    2009
    聖マリアンナ医科大学 医学部医学科 卒業
    2009
    聖マリアンナ医科大学 横浜市西部病院 初期臨床研修医 勤務
    2011
    慶應義塾大学 整形外科 入局
    2012
    静岡赤十字病院、平塚市民病院、済生会宇都宮病院など 三次救急病院を中心とする 医局関連病院にて勤務(外傷・上肢疾患について研鑽を積む)
    2025.7
    医療法人社団 荒川名倉整形 院長就任

    学会発表・論文

    2017
    インプラント周囲骨折ORIF後の感染で生じた骨欠損にMasquelet法で再建を行った1例
    (第43回 日本整形外傷学会学術集会)
    2018
    Masquelete法にて骨再建を行い骨癒合を収めた7例
    (第44回 日本整形外傷学会学術集会)
    2019
    掌尺側辺縁骨片を伴う橈骨遠位端関節内粉砕骨片に対して関節鏡下整復を併用したbridging 創外固定法は有効である
    (日本手外科学会雑誌 第35巻5号)
    2020
    A comparison of Splint Versus Pinnning the Distal Interphalangeal Joint for Acute Closed tendinous Mallet fingers(J Hand Surg Asian Vol 25(2))
    2020
    骨性マレット新鮮例の術後療法において2段階固定法は有効である
    (第63回日本手外科学会学術集会)
    2022
    当院における上肢骨折症例の骨粗鬆症の現状と今後の課題
    (第65回日本手外科学会学術集会)

    資格

    日本整形外科学会 (日本専門医機構整形外科専門医・指導医)

    日本手外科学会 手外科専門医

    日本整形外科学会認定リウマチ/リハビリテーション医

    日本リハビリテーション学会認定臨床医

    SHIGEKI NAGURA
  • 美容部門部長 村石 世志野 YOSHIYA MURAISHI

    担当科目

    再生医療、美容皮膚科

    経歴

    1987
    信州大学 医学部医学科 卒業
    1987
    東京大学医学部付属病院 脳神経外科
    1988
    順天堂大学医学部付属順天堂医院 形成外科
    1988
    順天堂大学医学部 形成外科 助手
    1993
    順天堂伊豆長岡病院 形成外科 医長
    1996
    順天堂大学医学部 形成外科 助手
    1997
    大手美容外科にて院長を歴任

    資格

    日本形成外科学会認定専門医

    日本形成外科学会

    YOSHIYA MURAISHI
  • 根本 英里子 ERIKO NEMOTO

    担当科目

    美容皮膚科

    経歴

    2008
    大阪医科薬科大学 医学部卒業
    2008
    公立学校共済組合 近畿中央病院
    2010
    東海旅客鉄道株式会社 名古屋セントラル病院
    2012
    さかえクリニック 美容皮膚科
    2013
    銀座ソラリアクリニック 院長
    2016
    Clinic Le GINZA 院長
    2023
    ALOOP CLINIC & LAB 副院長

    資格

    厚生労働省認定 麻酔科標榜医

    ERIKO NEMOTO
  • 向井 雅樹 MASAKI MUKAI

    担当科目

    美容皮膚科、再生医療、精神科・児童精神科

    経歴

    2020
    帝京大学医学部医学科 卒業
    2022
    日本医科大学多摩永山病院 研修医
    2023
    聖美会 多摩中央病院
    2024
    東京都立小児総合医療センター 児童・思春期精神科

    資格

    所属学会:日本精神神経学会

    MASAKI MUKAI

Clinic Le GINZAの
5つの特長

老化を治療対象として捉える
新しい再生医療

従来「年齢のせい」とされてきた不調を、慢性炎症という治療可能な要因まで科学的に測定し、改善を目指す(老化を科学的に診断し治療するアプローチ)

各分野の専門医による
「チーム医療」体制

整形外科、婦人科、内科の医師が協働し、一人ひとりの状態に最適化した治療方針を立てる

体本来の回復力を最大化する
「セルリバイバル®」

慢性炎症を改善し、幹細胞治療の土台を整える独自の3ステップ治療

科学的データに基づく
効果検証

炎症マーカー検査とエピクロック検査で、感覚ではなくデータで改善を確認

治療後も安心の
長期フォローアップ

最長2年間の定期検査とサポートで、治療効果の維持・さらなる改善を支援

PAGE TOP

長年つづく不調や疾患、
私たちに相談をしてみませんか?