MENU

ジェントルマックスプロが安い東京のおすすめクリニック12選!都度払い対応の医院を厳選

気になる部分の脱毛を検討する際、「ジェントルマックスプロでの施術が安い東京のおすすめクリニックはどこなのだろうか」と考える方もいるでしょう。

レーザー脱毛は料金が高くなるケースも多いため、できる限り費用を抑えたいと考えるときもあるのではないでしょうか。

東京でジェントルマックスプロの施術が安いクリニックを選ぶ際は、料金や照射回数、追加費用を比較検討すれば、脱毛のコストを抑えられます。

本記事では、レーザー脱毛が安い東京のおすすめクリニックや、ジェントルマックスプロの特徴や仕組み、医院を選ぶ際に意識したい点などを解説します。

ツルツルの肌を目指したい方や、ジェントルマックスプロの施術を安く受けたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

\ 人気医療脱毛クリニック比較表 /

スクロールできます
フレイアクリニック・新プラン
フレイアクリニック

リゼクリニック

エミナルクリニック

レジーナクリニック
全身+VIO
(5回)
69,300円99,800円49,500円52,800円
VIO脱毛
(5回)
99,000円81,600円49,500円96,000円
顔脱毛
(5回)
99,000円
81,600円施術なし112,000円
特徴学割で安い
機械が選べる

都度払いあり
乗換割10%OFF
都度払いあり
ニードル脱毛あり
一回当たりが安い
3種類のレーザー照射
割引制度充実
都度払いあり
詳細公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト
※価格は全て税込表記です

\医療脱毛の機械選びはこちら/

目次

【都度払いOK】ジェントルマックスプロが安い東京のクリニック

\ 人気医療脱毛クリニック比較表 /

スクロールできます
フレイアクリニック・新プラン
フレイアクリニック

リゼクリニック

エミナルクリニック

レジーナクリニック
全身+VIO
(5回)
69,300円99,800円49,500円52,800円
VIO脱毛
(5回)
99,000円81,600円49,500円96,000円
顔脱毛
(5回)
99,000円
81,600円施術なし112,000円
特徴学割で安い
機械が選べる
乗換割10%OFF都度払いあり割引制度充実
詳細公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト
※価格は全て税込表記です

ここからは、東京で都度払いOKのジェントルマックスプロが安いおすすめクリニック12院を紹介します。

レジーナクリニック

レジーナクリニック
全国
院数
脱毛機
の種類
無料
オプション
 
全国22院

3種類
 
8つ
5回プラン
全身+VIOVIO顔脱毛
52,800円96,000円112,000円
※料金は全て税込価格です

レジーナクリニックは熱破壊式の「ジェントルシリーズ」、蓄熱式の「ソプラノシリーズ」と、患者1人1人の肌質や毛質にあわせて最適な施術が受けられる美容クリニックです。

1人あたり150分の余裕をもった施術時間を設定することで、照射漏れや施術時の痛み、プライバシーの配慮を徹底して行います。

シェービングや麻酔、当日キャンセルなど無料で行えるため、医療脱毛が初めての方はぜひ一度レジーナクリニックでカウンセリングを受けてみてください。

プランの種類都度払いの料金
全身脱毛54,000円
VIO脱毛24,000円
顔脱毛28,000円
※料金はすべて税込表記です。

ルシアクリニック

ルシアクリニック
全国
院数
脱毛機
の種類
無料
オプション
    
全国17院
 
3種類
 
2つ
5回プラン
全身+VIOVIO顔脱毛
138,000円88,000円88,000円
※料金は全て税込価格です

ルシアクリニックは医療脱毛や美肌治療、美容整形の専門クリニックです。

医療脱毛にはジェントルマックスプロプラス、ジェントルマックスプロ、ジェントルレーズプロの3種類の医療レーザー脱毛機器を導入しています。

契約時の脱毛費用以外の支払いが生じない点も安心で、万が一脱毛による肌トラブルが発生した場合にも無料で処置を受けられます。

プランの種類都度払いの料金
全身脱毛33,000円
VIO脱毛16,500円
顔脱毛16,500円
※料金はすべて税込表記です。

エミシアクリニック

エミシアクリニックは医療脱毛や美肌治療、美容整形の専門クリニックです。

医療脱毛には数ある医療脱毛機器の中から、ジェントルマックスプロのみを導入しています。

ジェントルマックスプロによる施術を確実に受けたい方は、検討してみてください。

カウンセリング代やシェービング代をはじめ、再診料や肌トラブル時の診察と治療などが無料であるため、脱毛費用以外の支払いが生じない点も安心です。

プランの種類都度払いの料金
全身脱毛非対応(コース契約のみ)
VIO脱毛40,000円
顔脱毛40,000円
※料金はすべて税込表記です。

 ヘラスクリニック

ヘラスクリニックは医療レーザー脱毛の専門クリニックです。

医療脱毛にはジェントルレーズプロ、ジェントルマックスプロ、ジェントルマックスプロプラスの3種類の医療レーザー脱毛機器を導入しています。

急な予定変更や体調不良によるキャンセルが必要な場合でも、キャンセル料がかからないため、仕事が忙しい方や子育て中の方も安心して利用できます。

プランの種類都度払いの料金
全身脱毛38,500円
VIO脱毛16,500円
顔脱毛16,500円
※料金はすべて税込表記です。

アイリービューティークリニック

アイリービューティークリニックは、美容医療の専門クリニックです。

医療脱毛にはジェントルマックスプロと、ソプラノチタニウムの2種類の医療レーザー脱毛機器を導入しています。

医師の診察料や照射後の薬代をはじめ、テスト照射などが無料で受けられる点も安心です。

プランの種類都度払いの料金
全身脱毛39,800円
VIO脱毛19,800円
顔脱毛19,800円
※料金はすべて税込表記です。

レナトゥスクリニック

レナトゥスクリニックはジェントルマックスプロプラスを20台導入している美容クリニックです。

初診・再診料やカウンセリング料、肌トラブルが起こった際の治療費など0円無料サービスを行っているため、基本的に施術代以外はかかりません。

最短の5回コースを契約すれば約8か月で施術終了するため、長期間クリニックに通いたくない方におすすめです。

プランの種類都度払いの料金
全身脱毛非対応(コース契約のみ)
全身+VIO脱毛46,200円
全身+顔脱毛66,000円
※料金はすべて税込表記です。

フェミークリニック

フェミークリニックは施術の際に患者1人1人にあわせたレーザーの強さを設定するため、痛みに不安がある方におすすめの美容クリニックです。

施術後の美肌をキープするためのホームケア指導を徹底しているため、肌トラブルが不安な方も安心です。

全身脱毛5回242,000円(税込)、VIO脱毛5回96,800円(税込)などのお得なセットプランを用意していますが、都度払いにも対応しています。

プランの種類都度払いの料金
全身脱毛55,000円
VIO脱毛17,600円
顔脱毛30,250円
※料金はすべて税込表記です。

イデア美容皮膚科クリニック

イデア美容皮膚科クリニックでは医療脱毛がはじめての方に限り、VIO込みの全身脱毛が5回64,900円(税込)でおこなえる全身脱毛デビュープランを用意しています。

男性ヒゲ脱毛5回も37,800円(税込)でおこなえることから、脱毛を検討している男性にもおすすめのクリニックです。

4種類の医療レーザー脱毛器を用意しているため、1人1人の肌質や毛質にあわせた施術が可能です。

プランの種類都度払いの料金
全身脱毛31,500円
VIO脱毛23,880円
顔脱毛18,000円
※料金はすべて税込表記です。

エスクリニック恵比寿

エスクリニック恵比寿は学生の方でも医療脱毛をはじめやすい、お得な学生向けプランを用意している美容クリニックです。

患者ファーストを考えて3週間以内の照射漏れやテスト照射、初回お薬代などが無料なため、お財布にやさしい点もうれしいポイントです。

カウンセリングでは患者1人1人の希望や要望をしっかりと確認するため、気軽に相談をしてみてください。

プランの種類都度払いの料金
全身脱毛44,000円
VIO脱毛20,000円
顔脱毛16,000円
※料金はすべて税込表記です。

新宿アイエスクリニック

新宿アイエスクリニックでは患者1人1人の要望にあわせた、カスタマイズプランを用意しています。

できる限り少ない回数で脱毛をしたい、痛みを抑えたいなど強い要望がある方や自身にあった施術を受けたい方におすすめです。

ジェントルマックスプロとメディオスターNeXT PROを導入しており、毛質や肌質にあわせた施術が可能です。

プランの種類都度払いの料金
全身脱毛45,540円
VIO脱毛非対応(コース契約のみ)
顔脱毛非対応(コース契約のみ)
※料金はすべて税込表記です。

ジョウクリニック

ジョウクリニックはジェントルマックスプロを使用した全身+顔+VIOのパーフェクトコースが、5回セット346,720円(税込)で受けられます。

専門スタッフと医師によるWカウンセリングをおこなうため、患者1人1人の悩みや不安を解消して最適な施術が可能です。

脱毛サロンに多い強引な勧誘もおこなわないため、カウンセリング後に自宅に持ち帰ってしっかりとプランの検討ができます。

プランの種類都度払いの料金
全身脱毛163,900円
VIO脱毛19,800円
顔脱毛19,800円
※料金はすべて税込表記です。

ビューティースキンクリニック

ビューティースキンクリニックはジェントルマックスプロを使用した、お得な脱毛キャンペーンを数多く行っている美容クリニックです。

妊娠や病気、留学などのやむを得ない事情で休止したい場合も気軽に相談できるため、安心して脱毛施術が受けられます。

全身脱毛やVIO、顔、うなじなど気になる部位の組み合わせでオトクなセット料金を用意しているため、気になる部位がある方はぜひチェックしてみてください。

プランの種類都度払いの料金
全身脱毛24,860円
VIO脱毛14,652円
顔脱毛14,652円
※料金はすべて税込表記です。

ジェントルマックスプロは効果がある?人気の理由を解説!

ここでは、ジェントルマックスプロの特徴を解説します。

波長が異なる2種類のレーザーを搭載

ジェントルマックスプロに搭載されているレーザーは、熱破壊式のアレキサンドライトレーザーとヤグレーザーです。

アレキサンドライトレーザーは波長が短く、メラニンに吸収されやすい性質があります。

ただし、色黒肌への脱毛には適しません。

ヤグレーザーは皮膚深部にアプローチできるため、太く濃い毛への施術に適していますが、照射時の痛みが強く麻酔が必要な場合があります。

メラニンに吸収されにくいレーザーであることから、日焼けした肌や色素沈着が認められる肌にも対応できる点が強みです。

皮膚冷却ガスで痛みを緩和できる

医療脱毛において不安なポイントが施術中の痛みです。

しかし、ジェントルマックスプロは冷却システムが搭載されており、施術中の痛みや刺激を軽減し、肌トラブルを予防できます。

痛みや刺激の感じ方には個人差がありますが、ジェントルマックスプロの冷却機能により麻酔が必要にならないケースもあります。

広範囲に照射できる

ジェントルマックスプロのレーザー照射範囲は最大で24mmですが、20mm、22mmのスポット照射を使い分けられます。

最大照射もスポット照射も広範囲であるため、スピーディーな医療脱毛が可能です。

人気の全身脱毛の施術時間も短縮できます。

美肌効果が期待できる

ジェントルマックスプロは脱毛に効果があるうえに、美肌効果も期待できます。

レーザーの熱効果によってコラーゲンの生成をうながし、肌のキメやハリを改善する、毛穴が小さくなるなどの効果がある点も人気の理由です。

ジェントルマックスプロによる照射で毛穴が小さくなれば、ニキビの予防にもなるため、うれしい方も多いでしょう。

また、アレキサンドライトレーザーはメラニン色素に反応して、シミやそばかすを薄くする効果もあります。

幅広い毛質・肌質の脱毛に対応できる

ジェントルマックスプロには、アレキサンドライトレーザーとヤグレーザーの波長が異なる2種類のレーザーが搭載されています。

低出力で発毛組織へアプローチできるアレキサンドレーザーと、メラニンへ吸収されにくいヤグレーザーを使い分けられるため、毛質や肌質を問わず施術できる強みがあります。

メンズの濃い体毛や産毛、色白肌や褐色肌など幅広く対応しているため、とくにおすすめの医療脱毛機といえるでしょう。

ジェントルマックスプロで脱毛できるクリニックの選び方

ここでは、都度払いでジェントルマックスプロによる施術が受けられる医療脱毛クリニックの選び方について詳しく解説します。

ジェントルマックスプロを指定できるか

医療脱毛クリニックには、ジェントルマックスプロのみを採用しているところと、複数の医療脱毛機を取り扱うところがあります。

複数の医療脱毛機を取り扱うクリニックの場合、安価なプランと高価なプランで脱毛機を変更しているケースもあるため注意が必要です。

ジェントルマックスプロによる施術を受けたい場合には、クリニックが導入している機器と実際に施術に利用される機器を事前にチェックしておきましょう。

料金や照射回数で選ぶ

ジェントルマックスプロで脱毛できるクリニックを選ぶ際は、料金プランや照射回数を比較するのをおすすめします。

各クリニックは都度払いや5回、8回のプランなどを用意しており、複数回の料金で比べると安いケースがあるためです。

よりツルツルの肌を目指すのであれば8回以上のプランや、プラン終了後の追加照射の料金をチェックしておくとよいでしょう。

クリニックごとに総額でいくらかかるのかを比較して選ぶと、トータルコストをできる限り安く抑えられます。

キャンセル料・麻酔代などの追加費用を確認する

ジェントルマックスプロで脱毛するクリニックを比較する際、キャンセル料や麻酔代などの追加費用を確認する必要があります。

医療脱毛は通常のプラン料金に追加費用がかかるケースもあるため、事前に確認しておかないとトータルコストがわかりません。

追加費用がかかるか確認しておきたいのは、主に次の項目です。

  • 予約キャンセル料
  • シェービング料
  • 麻酔代
  • 医師の再診

1か月以上前に予約するケースも珍しくはないため、キャンセル料が無料かやいつまでなら追加費用がかからないかは大切なチェック項目です。

公式サイトで料金プランに加えて、どのようなときに追加費用が発生するのかを確認しておくと、安心して脱毛を進められます

予約の取りやすさで選ぶ

ジェントルマックスプロの施術が受けられるクリニックを選ぶときは、予約の取りやすさも確認しましょう。

自身が希望するクリニックを選んだ場合でも、予約が取れないまたは取りにくいなどがあると、スムーズに脱毛を進められません。

予約の取りやすさを確認する方法の一例は、次のとおりです。

  • 施術室の数をチェックする
  • 事前に予約の取りやすさを聞いておく
  • インターネット上の口コミを参考にする

とくに予約が取りにくいクリニックの場合、予約に関する悪い口コミが書き込まれている可能性が高いため、参考にするのをおすすめします。

予約に関して悪い口コミがなければ、スムーズに脱毛を進めていきやすいでしょう。

脱毛できる部位で選ぶ

医療脱毛は主に全身脱毛と部分脱毛の2種類に分かれています。

部分脱毛では顔や手足、VIOなどに対応しているかどうかを確認しておきましょう。

一部のクリニックでは全身脱毛プランのみの取り扱いや、メンズのVIO脱毛に対応していないケースがあります。

脱毛を希望している部位へ確実な施術をおこなうためにも、クリニックの脱毛対応部位を確認したうえで来院しましょう。

アフターフォローの有無を確認する

医療脱毛は高出力のレーザーを利用する施術であるため、施術中の痛みや刺激により肌の炎症や腫れなどが生じるリスクがあります。

アフターフォローが無料で受けられるクリニックが大半ですが、中には別途診察料や薬の処方代が必要なケースもあります。

万が一、施術中や施術後に肌トラブルが生じた場合は、医師の診察や治療、薬の処方までを無料でスムーズに受けられるのかどうかをチェックしておくと安心です。

クリニックの口コミをチェックする

ジェントルマックスプロがあるクリニックを検討するときは、インターネット上の口コミを参考にするのもおすすめです。

「予約の取りやすいクリニックを選ぶ」の章で解説したとおり、口コミは利用者の声が反映されているため、予約の取りやすさ以外にも参考になります。

よい口コミが多ければ、さまざまな利用者から高く評価されており、満足したサービスを受けられる可能性が高いでしょう。

ただし悪い口コミがあった場合でも、求めるサービスや感じ方は人それぞれのため、参考にする程度にしてください。

ジェントルマックスプロでツルツルの肌を目指せる仕組み

人気のあるジェントルマックスプロは、熱破壊式のレーザーでムダ毛のない肌を目指せるマシンです。

ジェントルマックスプロでツルツルの肌を目指せる仕組みや、何回照射すればよいのかなどを解説します。

レーザー照射で毛を生やす組織を破壊する

ジェントルマックスプロは、脱毛したい部位にレーザーを照射して、毛を生やす組織自体を破壊する脱毛機です。

レーザー1回の照射でムダ毛全体の20%に作用があり、回数が増えるたびに毛が抜け落ちていきます。

毛を生やす組織を破壊しているため次の毛が生えにくく、キレイな肌をキープしやすい点がメリットです。

ジェントルマックスプロでムダ毛を100%なくすことは難しいものの、自身での処理がほぼ不要な肌を得られます。

何回でツルツルの肌になるかは人や部位によって異なる

ジェントルマックスプロの施術を何回受ければ、ムダ毛のないツルツルの肌になるのか気になる方もいるでしょう。

ツルツルの肌になる回数の目安は、次の表を参考にしてください。

部位目安の回数
6〜9回
6〜9回
9〜12回
VIO10〜13回

脇やVIOは毛が太く、腕や足と比べるとツルツルになるまでの照射回数が多くなります。

ムダ毛の太さや量は人によって異なるため、実際にジェントルマックスプロの施術を続けていないとわかりません。

目安として腕や足は8回以上、脇やVIOは10回以上の照射が必要と把握しておき、料金プランを選ぶときの参考にしてください。

ジェントルマックスプロは熱破壊式のレーザー

医療脱毛のレーザーには、蓄熱式と熱破壊式があり、ジェントルマックスプロは熱破壊式のレーザー照射です。

蓄熱式と熱破壊式の主な違いは、次の表を参考にしてください。

蓄熱式熱破壊式
・低出力レーザーを連続照射
・痛みが少ない
・日焼け肌にも照射可能
・脱毛効果を実感しにくい
・施術回数が増える傾向
・高出力レーザーをワンショットずつ照射
・痛みを感じる部位もある
・日焼け肌に利用できない場合がある
・脱毛効果を実感しやすい
・永久脱毛を目指せる

それぞれメリットもあればデメリットもあり、痛みを感じやすいかや脱毛したい部位によって選ぶレーザーを変える場合もあります。

熱破壊式しかないクリニックもあるため、レーザーを使い分けたいと考えている方は、公式サイトで施術方法を確認しましょう。

ジェントルマックスプロプラスとの違い

ジェントルシリーズの脱毛機は常に開発を続けており、2022年には最新機種のジェントルマックスプロプラスが販売されています。

ジェントルマックスプロとジェントルマックスプロプラスの、主な違いは次のとおりです。

機種名ジェントルマックスプロジェントルマックスプロプラス
発売日2016年2022年
処理できる毛質産毛〜剛毛産毛〜剛毛
日焼け肌可能可能
照射サイズ6〜24mm6〜26mm

一番の違いは照射サイズで、ジェントルマックスプロプラスのほうが広範囲に照射できるため、施術時間を短縮できます。

最新機種のジェントルマックスプロプラスを導入しているクリニックはまだ少ないものの、今後増えていくでしょう。

ジェントルマックスプロのデメリット・注意点

優れた脱毛効果で人気の高いジェントルマックスプロですが、デメリットや注意点もあります。

注意すべき点も把握したうえで、ジェントルマックスプロがあるクリニックを選ぶようにしましょう。

部位によっては痛みを感じる

ジェントルマックスプロには痛みを抑える機能があるものの、脱毛する部位によっては痛みを感じます。

とくに毛が濃い部分は痛みを感じやすいとされており、ゴムで弾かれたような感覚の痛みがあります。

脱毛時の痛みが心配な方は、麻酔クリームや笑気麻酔をお願いするとよいでしょう。

クリニックを選ぶ際に麻酔代が無料かや、追加料金がかかるのであればいくらなのかを確認しておいてください。

硬毛化や多毛化などのリスクがある

ジェントルマックスプロでの脱毛は、硬毛化や多毛化などのリスクがあります。

硬毛化は毛が太くなり、多毛化は毛の量が増えることを指しますが、ジェントルマックスプロでの施術で起こるリスクは高くはありません。

仮に硬毛化や多毛化が起きた場合でも、レーザーの出力を変えたり一時脱毛を中断したりすれば改善します。

硬毛化や多毛化が心配な方は、医療脱毛の実績が豊富なクリニックを選び、カウンセリングの際に相談しましょう。

施術できない場合がある

次の部位や状態が当てはまる場合、ジェントルマックスプロでの施術ができません。

1.適用対象(患者)

以下の患者又は部位には本品を使用しないこと。

(1) 皮膚悪性腫瘍がある部位 [悪性腫瘍の悪化懸念]

(2) 755 nm 又は 1064nm の波長域の光に過敏な、又は光線過敏症

のある患者

(3) 単純ヘルペスウイルス 1 型又は 2 型の活動性病変を有する部

位 [感染症拡大、活性化の懸念]

(4) 開放創、感染状態にある皮膚 [感染症拡大、活性化の懸念

(5) 刺青を入れた皮膚 [色素によるレーザ光吸収による熱傷]

引用元:独立行政法人医薬品医療機器総合機構

ただしクリニックのカウンセリング時に、ジェントルマックスプロで施術して問題ないかを判断してもらえます。

仮にジェントルマックスプロが利用できない場合、他のマシンで脱毛できないか相談するとよいでしょう。

消費者トラブルに注意する必要がある

ジェントルマックスプロがあるクリニックに限った話ではありませんが、医療脱毛をする際は、消費者トラブルに注意してください。

国民生活センターには脱毛に関する相談が毎年多く寄せられており、トラブルに巻き込まれる可能性もゼロではありません。

脱毛に関するトラブルの一例は、次のとおりです。

SNS広告を見て、無料カウンセリングだけのつもりで脱毛サロンに来店した。すぐに個室に案内され、コース契約の説明が始まった。断れる雰囲気ではなく、総額は高額ではあったが1カ月1万円なら支払えない金額ではないと思った。また、学生だが、長期休みの間はたくさんアルバイトが出来るので大丈夫と説得され、約40万円のコースを4年払いのローンを組んで契約してしまった。

引用元:国民生活センター

多くのクリニックは無料でカウンセリングを受けられますが、実際に脱毛をはじめると数十万円程度のコストがかかります。

クリニックの無料カウンセリングを受けても安易に契約はせず、自身が本当に必要とするコースのみを選びましょう。

ジェントルマックスプロに関するよくある質問

ここでは最後に、ジェントルマックスプロに関するよくある質問について解説します。

ジェントルマックスプロは何回くらいやれば効果を実感できますか?

ジェントルマックスプロによる医療脱毛の場合、早ければ1、2回の施術で毛が抜け始めます。

ただし、施術後すぐに毛が抜けるわけではないため、焦らずに経過を観察しましょう。

個人差はありますが、5回以上の施術で自己処理が不要になる程度の効果を実感できます。

ジェントルマックスプロは顔脱毛やVIO脱毛に効果がありますか?

ジェントルマックスプロの医療脱毛は、顔脱毛やVIO脱毛にも効果があります。

アレキサンドライトレーザーとヤグレーザーの2種類を搭載しているため、産毛のある顔や太く濃い毛があるVIOの脱毛にも適しています。

ただし、顔とVIOは一般的な医療脱毛機器でも施術が長引きやすいため、ジェントルマックスプロでも複数回の施術が必要です。

ジェントルマックスプロはシミに効果がありますか?

ジェントルマックスプロはシミにも効果がある脱毛機器です。

ジェントルマックスプロは、表在性の皮膚良性色素性疾患の治療効果に関する薬事承認を取得している脱毛機器でもあります。

表在性の皮膚良性色素性疾患は、加齢により生じる顔のシミやそばかす、色素沈着などの総称です。

そのため、ジェントルマックスプロによる施術は医療脱毛はもちろん、肌をきれいにする美容面への効果にも期待が持てます。

ジェントルマックスプロプラス・ジェントルレーズプロとの違いは何ですか?

2つの機器の大きな違いは、ジェントルマックスプロプラスはアレキサンドライトレーザーとヤグレーザーの2波長を1台に搭載している点です。

一方で、ジェントルレーズプロはアレキサンドライトレーザーのみを使用しています。

硬毛化やアトピー性皮膚炎が起こるリスクはありますか?

ジェントルマックスプロは皮下組織の深いところまで届くヤグレーザーが搭載されており、レーザー照射後の硬毛化のリスクは極めて低いです。

また、ロングパルスアレキサンドライトの持つ脱毛機能が、コラーゲン増殖作用や美肌効果を高めるため、アトピー性皮膚炎の改善が期待できます。

ジェントルマックスプロはメンズ脱毛にもありますか?

ジェントルマックスプロを導入しているメンズ脱毛クリニックもあります。

男性はとくに体毛が太く濃い傾向にあるため、さまざまな毛質に対応可能かつ長期減毛効果が承認されたジェントルマックスプロによる施術がおすすめです。

本記事で紹介している4院のほか、メンズ専門の医療脱毛クリニックであればゴリラクリニックやダビデクリニックなどもジェントルマックスプロの取り扱いがあります。

ジェントルマックスプロのみを導入しているクリニックもあるため、ぜひ自身にぴったりのクリニックを見つけてみてください。

都度払いで3,500円のクリニックはありますか?

ジェントルマックスプロの施術を3,500円の都度払いで受けられるクリニックはないでしょう。

部位にはよりますが都度払いで2万円程度が相場なため、極端に安く施術できるとは考えられません。

5回や8回のセットプランを分割での支払いにした場合は、毎月3,500円程度の支払いになるケースがあります。

東京でジェントルマックスプロ導入済みのおすすめクリニックは?

都内でおすすめのクリックは次の4院です。

  • ルシアクリニック
  • レジーナクリニック
  • アイエスクリニック
  • ヘラスクリニック

東京でジェントルマックスプロを導入しているクリニックは複数存在するため、ぜひ参考にしてみてください。

大阪でジェントルマックスプロ導入済みのおすすめクリニックは?

大阪府内には心斎橋、天王寺を中心に医療脱毛クリニックが集中しており、アクセスがよいことが特徴です。

心斎橋でジェントルマックスプロを導入しているおすすめのクリニックは次のとおりです。

  • レジーナクリニック
  • ルシアクリニック
  • フェミークリニック
  • ゆうきクリニック

次に、天王寺でジェントルマックスプロを導入しているおすすめのクリニックを紹介します。

  • 湘南美容クリニック
  • リナクリニック
  • 浜口皮フ科クリニック
  • 上本皮フ科クリニック

心斎橋や天王寺でクリニックを探している方は、ぜひ参考にしてみてください。

まとめ

東京でジェントルマックスプロでの施術が安いおすすめのクリニックや医院を選ぶ際のポイント、注意点などを解説しました。

ジェントルマックスプロがあるクリニックは、安さに加えて予約の取りやすさや追加費用などを意識して選ぶと後悔しない脱毛ができます。

また、サービスの質が自身に合うかやクリニックの口コミをチェックすれば、満足できる可能性を上げられます。

東京でジェントルマックスプロの施術を受けたいと考えている方は、本記事の内容を参考に安いクリニックを探し、ツルツルの肌を手に入れましょう。

目次