MENU

本メディアにはPR広告が含まれます

ニキビ肌向けクレンジングのおすすめランキング15選|プチプラ市販品&効果的な使い方も解説

ニキビを防ぐなら、デリケートなニキビ肌向けのクレンジングで、メイクや毛穴汚れをしっかり落として肌をキレイに保つことが大切。

そこでこの記事では、

などをご紹介していきます。

なお、この記事ではニキビに詳しい皮膚科医の矢加部先生に監修いただいております。
※2章およびアイテムの紹介部は除く

この記事の監修・取材協力

矢加部文先生

みやびクリニック
矢加部 文先生


長崎大学医学部を卒業後、長崎大学形成外科へ入局。福岡大学形成外科レーザー外来・美容医療担当の経験を経て、2016年に形成外科・美容皮膚科 みやびクリニックを開院し、院長を務める。
所属学会:日本形成外科学会日本美容外科学会日本レーザー医学会日本抗加齢医学会日本乳癌学会オンコプラスティックサージャリー学会日本創傷外科学会日本熱傷学会 
みやびクリニックHP
監修者一覧ページはこちら

この記事のライター

スキンケアカルテ編集部
森下 なつみ

化粧品検定1級を取得したコスメコンシェルジュ
肌荒れしやすいため、成分を徹底的に調査してアイテムを選んでいる。

※価格は税込みです。
※口コミは個人的な感想のため、効果を保証するものではありません。
目次

1.ニキビ肌向けクレンジングの選び方は?美容のプロが徹底検証

ニキビ肌向けのクレンジング

ニキビができる原因の1つが、メイク残り皮脂による毛穴の詰まり。

ニキビをケアするには、ニキビ肌向けのクレンジングを使って、肌をキレイに保つことが大切。

矢加部先生

そんなニキビケア向けのクレンジングはたくさんの種類があり、特徴もそれぞれ違います。

自分に合わないアイテムを選んでしまうと、ニキビの悪化に繋がることも。

そこで今回は、アイテム選びに失敗しないよう、ニキビケア向けクレンジングの正しい選び方をご紹介。

クレンジングの選び方

クレンジングの種類で選ぶ
ニキビ肌でも使いやすい処方を選ぶ
ニキビケアに合った成分をチェック

さっそく見ていきましょう。

①クレンジングの種類で選ぶ

ニキビケアにおすすめなのは、クリーム・ジェル・オイルの3タイプ

クレンジングは全部で7種類。まずはそのなかでニキビケアに適したタイプを選ぶことが大切。

結論からいうと、ニキビケアにおすすめなのは、オイル・クリーム・ジェルの3種類です。

矢加部先生

この3つは、肌にダメージを与えてニキビなどのトラブルを引き起こす「摩擦」が起きにくいのが特徴。

この中からさらに、自分のメイクと肌質に合ったタイプを選ぶようにしましょう。

ニキビにおすすめのクレンジングの種類

種類特徴
オイルタイプ〇高い洗浄力
〇やや摩擦が起きにくい
✕皮脂を取り過ぎやすい
✕丁寧な洗顔が必要

おすすめの人
・脂性肌
・しっかりメイク
クリームタイプ〇マイルドな洗浄力
〇摩擦が起きにくい
✕馴染ませる時間がかかる
✕しっかりメイクは落としづらい

▶おすすめの人
・乾燥肌&敏感肌
・控えめメイク
ジェルタイプ〇やや高い洗浄力
〇摩擦が起きにくい
✕アイテムごとの差が大きい
✕しっかりメイクは落としづらい

おすすめの人
・普通肌・乾燥肌
・控えめメイク
種類特徴
ミルクタイプ〇マイルドな洗浄力
✕摩擦が起きやすい
リキッドタイプ〇さっぱりした洗いあがり
✕摩擦が起きやすい
バームタイプ〇しっとりした洗いあがり
✕扱いが難しい
シートタイプ〇洗い流す手間がない
✕摩擦がかなり起きやすい

自分に合ったアイテムを選ばないと、メイクが十分に落とせなかったり、乾燥やベタつきの原因にもなるので注意しましょう。

2章おすすめのクレンジングでは、タイプ別におすすめのアイテムをご紹介しています。

②ニキビ肌でも使いやすい処方を選ぶ

ニキビ肌向けの処方

クレンジングを選ぶときは、デリケートでニキビができやすい肌にも使える

  • ノンコメドジェニック処方
    …ニキビのもとになるコメドができにくい処方。
  • アレルギーテスト済み
    …皮膚にアレルギーが起きにくいかを試験。
  • スティンギングテスト済み
    …皮膚にかゆみなどの刺激が起きにくいかを試験。

といった処方のアイテムを選ぶのがベター。

処方はパッケージの表記をチェック

それぞれのアイテムの処方は、「パッケージ」や「公式サイト」を見ることで簡単にチェックできます。

アイテム選びに迷ったときは、参考にしてみてくださいね。

③ニキビケアに合った成分をチェック

ニキビ肌に合った成分

なかなか良くならず、しつこく繰り返してしまうニキビ。

そんなニキビを効率よくケアするには、ニキビにアプローチできる成分が入ったアイテムを選ぶのがベター。

ニキビにアプローチできる成分

成分成分例
抗炎症成分・アラントイン
・グリチルリチン酸ジカリウム
殺菌成分・サリチル酸
・イソプロピルメチルフェノール

また、ニキビができる原因の1つには肌の乾燥もあります。

そのため、肌の潤いをキープしながら洗える

  • セラミド
  • コラーゲン
  • ヒアルロン酸

などの「高保湿成分」も一緒に入っているアイテムがおすすめ。

使い勝手も要チェック

クレンジングは毎日使い続けていく必要があるため、

・W洗顔の必要性
・濡れた手で使えるか
・マツエク使用時も使えるか


といった、使い勝手の部分もしっかりチェックしておきましょう。

次の章からは、使い勝手も検証して厳選した、おすすめアイテムをご紹介していきます。

2.タイプ別ニキビ肌向けクレンジングのおすすめランキング15選

タイプ別におすすめアイテムを厳選

ここからは、今までご紹介してきた選び方をもとに厳選した、ニキビにおすすめのクレンジングをランキング形式*1でご紹介。

クレンジングのタイプ別におすすめアイテムをピックアップしていますよ。

選定範囲
・ニキビにおすすめのタイプ
・ニキビ肌でも使いやすい処方
・ニキビにアプローチできる成分
ランキングの選定基準
①使用感
検証写真
・実際に使って試すことで使用感をチェック
②価格
財布と電卓
・1か月あたりにかかる価格*2をチェック
③口コミ
アンケート
・使用経験のあるユーザーの満足度をチェック
ランキングの選定基準
①使用感「テクスチャー」と「香り」についての使用感を検証

それぞれのアイテムを実際に試し、各項目を5点満点で評価。
②価格1カ月あたりにかかる価格*2をチェック

・1,000円以下:5.0点
・1,001~2,000円:4.5点
・2,001~2,500円:4.0点
・2,501~3,000円:3.5点
・3,001~3,500円:3.0点
・3,501~4,000円:2.5点
・4,001~4,500円:2.0点
・4,501~5,000円:1.5点
・5,001円以上:1.0点
③口コミアイテムの使用経験のあるユーザーへアンケート

使用ユーザーがアイテムに対する満足度を5点満点で回答。

*1 ランキングは編集部独自の調査や基準に基づくものです。 *2 公式情報に、1回あたりの使用量や何か月分の容量かについての記載がない場合は、編集部独自で判断した適量をもとに算出しています。

これらに加えて、各アイテムを実際に使って検証した、メイク落ちテストの結果ものせています。

検証の詳細
メイク落ちテストメイク落ちをテスト

人工皮膚にファンデーションとコンシーラーを塗布。
クレンジングを10秒馴染ませた後、ぬるま湯で軽くすすぎ落ち具合をチェック。

オイルタイプのおすすめクレンジングランキングTOP5

画像アイテム名おすすめポイントテクスチャー香り価格口コミ処方ニキビケア成分その他特徴使用感
1位
エッセンスインクレンジングオイル(dプログラム)h
d プログラム
エッセンスイン クレンジングオイル
繰り返すゆらぎ肌に
総合点:17.5点/20点
価格:2,750円/120mL
公式サイトを見る
5.0点/5点5.0点/5点3.5点/5点4/5点ニキビのもとになりにくい処方*2、アレルギーテスト・パッチテスト済み*2、無香料、無着色、パラベンフリー、アルコールフリー抗炎症成分:グリチルリチン酸ステアリル
高保湿成分:ホホバ油 
なし乳化が早く、サッと短時間でクレンジング
2位
スキンクリアクレンジングオイル(アテニア)h
Attenir
スキンクリア クレンズ オイル
くすみ*1まで洗い流す
総合点:17点/20点
価格:1,870円/175mL
公式サイトを見る
4.0点/5点3.5点/5点5.0点/5点4.5点/5点ノンコメドジェニックテスト済み*2、アレルギーテスト済み*2、無香料、無着色、アルコールフリー、パラベンフリー高保湿成分:アルガニアスピノサ核油、アッケシソウエキスW洗顔不要、濡れた手OK、まつエクOK、ウォータープルーフ重めなテクスチャーで、メイクにピタッと密着
3位
マイルドクレンジングオイル(ファンケル)h
FANCL
マイルドクレンジングオイル
つるすべ肌へ近づける
総合点:16.5点/20点
価格:1,870円/120mL
公式サイトを見る
4点/5点4点/5点5点/5点3.5点/5点ノンコメドジェニックテスト済み*2、合成香料不使用、合成色素不使用、防腐剤不使用、石油系界面活性剤不使用、紫外線吸収材不使用高保湿成分:チャ葉エキス、ホップエキスW洗顔不要、濡れた手OK、まつエクOK軽めのさらさらとしたオイルで、ほどよくさっぱりな洗いあがり
4位
ピュアクレンジングオイル(魔女工場)h
魔女工場
ピュアクレンジングオイル
コスパ良しな韓国コスメ
総合点:15.5点/20点
価格:2,900円/200mL
公式サイトを見る
5.0点/5点3.0点/5点4.0点/5点3.5点/5点なし高保湿成分:ダイズ油、セイヨウハシバミ種子油韓国コスメじんわりと肌を包み込む密着感のあるテクスチャー
5位
クレンジングオイル(ルナメア)h
Lunamer
ルナメアAC クレンジングオイル
大人ニキビ向けの処方!
総合点:15点/20点
価格:2,310円/120mL
公式サイトを見る
4.5点/5点3.0点/5点4.0点/5点3.5点/5点ノンコメドジェニックテスト済み*2、合成着色料不使用高保湿成分:セイヨウナシ果汁発酵液、ヒオウギエキスなしみずみずしく、さっぱりとした使用感
*1 古い角質の汚れのこと *2 全ての方にニキビ、アレルギー、肌への刺激が起こらないわけではありません。

クリームタイプのおすすめクレンジングランキングTOP5

画像アイテム名おすすめポイントテクスチャー香り価格口コミ処方ニキビケア成分その他特徴使用感
1位
オフクリーム(オルビス)h
ORBIS
オフクリーム
やみつきになる肌触り
総合点:17点/20点
価格:2,530円/100g
公式サイトを見る
5.0点/5点5.0点/5点3.5点/5点3.5点/5点ノンコメドジェニックテスト済み*1、アレルギーテスト済み*1、無香料、アルコールフリー高保湿成分:ローズマリー葉エキス、ローマカミツレ花エキスまつ毛エクステ対応テスト済み*2、ウォータープルーフOKつっぱらない洗いあがりで、乾燥肌の方にピッタリ
2位
クレンジングクリーム(ノブ)h
NOV
ノブⅢ クレンジングクリーム
バリア機能が低下した肌に
総合点:16.5点/20点
価格:3,850円/120g
公式サイトを見る
5.0点/5点5.0点/5点2.5点/5点4.0点/5点アレルギーテスト・パッチテスト済み*1、無香料、無着色、アルコールフリー抗炎症成分:グリチルリチン酸2K
高保湿成分:ヒアルロン酸
なし肌への摩擦を抑えて洗える、こっくりしたクリーム
3位
クレンジングクリーム(ディセンシア)h
DECENCIA
ディセンシアクレンジングクリーム
エイジングケア*3に!
総合点:16点/20点
価格:3,850円/120g
公式サイトを見る
5.0点/5点4.5点/5点2.5点/5点4.0点/5点アレルギーテスト済み*1、敏感肌の方の協力による連用テスト済み*1、合成香料不使用、無着色、アルコール不使用高保湿成分:セラミド、ローズマリー葉エキスなし油分が少し多めのクリームで、メイクや汚れをしっかり絡めとる
4位
モイストミルキークレンジング(ミノン)h
MINON
モイストミルキィ クレンジング
とろけるクリーム
総合点:15点/20点
価格:1,125円~/100g※編集部調べ
公式サイトを見る
4.5点/5点2.5点/5点4.5点/5点3.5点/5点アレルギーテスト・パッチテスト済み*1、スティンギングテスト済み*1、無香料、無着色、アルコールフリー、パラベンフリー高保湿成分:グリシン、アルギニンなしクリームと乳液の中間のような、ゆるっとしたテクスチャー
5位
クレンジングクリーム(クレメ)h
CREME
クレンジングクリーム
W洗顔不要で便利!
総合点:15点/20点
価格:1,480円/150g
公式サイトを見る
4.0点/5点2.5点/5点4.5点/5点4.0点/5点無パラペン、無エチルアルコール、無鉱物オイル、無タール系色素、無香料高保湿成分:セラミド、ヒアルロン酸W洗顔不要しっかりメイクや毛穴汚れにも◎
*1 全ての方にニキビ、アレルギー、肌への刺激が起こらないわけではありません。 *2 一般的なグルー(シアノアクリレート系)を想定した自社テストを実施 *3 「エイジングケア」とは、年齢に応じたお手入れのことを指します。

ジェルタイプのおすすめクレンジングランキングTOP5

画像アイテム名おすすめポイントテクスチャー香り価格口コミ処方ニキビケア成分その他特徴使用感
1位
クレンジングジェルEX(イプサ)h
iPSA
クレンジングジェル EX
とろけるようなリッチ感
総合点:17点/20点
価格:3,300円/150g
公式サイトを見る
5.0点/5点5.0点/5点3.0点/5点4.0点/5点アレルギーテスト済み*1高保湿成分:アルギン酸、カミツレ花エキスなしするすると溶けるような肌馴染み
2位
ジェルメイク落とし(キュレル)h
Curél
ジェルメイク落とし
さっぱりした洗いあがり
総合点:16.5点/20点
価格:1,100円/130g
公式サイトを見る
4.0点/5点5.0点/5点4,5点/5点3.0点/5点アレルギーテスト済み*1、パッチテスト済み*1、無香料、無着色、アルコールフリー抗炎症成分:グリチルリチン酸ジカリウム
高保湿成分:ソルビット液
なしみずみずしい質感のジェルで洗いあがりはベタつかない
3位
メイク落としジェル(スキンライフ)h
SkinLife
薬用メイク落としジェル
使い勝手の良さが魅力
総合点:16.5点/20点
価格:748円/150g
公式サイトを見る
3.5点/5点4.0点/5点5.0点/5点4.0点/5点ノンコメドジェニック処方*1、アレルギーテスト済み*1、オイルフリー殺菌成分:イソプロピルメチルフェノール
抗炎症成分:グリチルリチン酸2K
マツエクOK、濡れた手OK、W洗顔不要ゆるめのテクスチャーで、マイルドな洗いあがり
4位
メイク落としジェル(オードムーゲ)h
オードムーゲ
メイク落としジェル
オイルフリーでさっぱり
総合点:15.5点/20点
価格:970円/130g
公式サイトを見る
4.0点/5点3.0点/5点5.0点/5点3.5点/5点アレルギーテスト済み*1、オイルフリー整肌成分:グリチルリチン酸2K
保湿成分:ハトムギ種子エキス
なしぷるんと弾力のあるジェルで、肌との摩擦を防いで洗える
5位
アロフローラクレンジングジェル(ハウスオブローゼ)h
HOUSE OF ROSE
アロフローラ アクネケア クレンジングジェル
こだわりの自然派処方
総合点:15点/20点
価格:2,200円/180mL
公式サイトを見る
5.0点/5点3.5点/5点3.0点/5点3.5点/5点ノンコメドジェニックテスト済み*1、無香料、無着色、無鉱物油、アルコールフリー、オイルフリー抗炎症成分:ヒノキチオール
高保湿成分:アロエエキス
まつエクOKさっぱり感のある洗いあがり&爽やかなアロエの香り
*1 全ての方にニキビ、アレルギー、肌への刺激が起こらないわけではありません

また、数多くのコスメを試してきた編集部メンバーによる使用感レビューもご紹介しているので、そちらもぜひご覧ください。

検証に参加した編集部メンバー
森下西野高橋
編集部森下のアイコン編集部西野のアイコン編集部高橋のアイコン
コスメコンシェルジュ化粧品成分検定上級スペシャリストが在籍する編集部のメンバー。
年間300種類以上のコスメを使っている経験と知識をもとにアイテムを徹底検証。

それでは見ていきましょう。

2-1.オイルタイプのおすすめクレンジングランキングTOP5

まずは、「脂性肌」「しっかりメイク」の方にピッタリなオイルタイプのクレンジングをご紹介。

1位:d プログラム
エッセンスイン クレンジングオイル

エッセンスインクレンジングオイル(dプログラム)
評価総合点:17.5点/20点
テクスチャー:5.0点 香り:5.0点 価格:3.5点 口コミ:4.0点
おすすめ
ポイント
繰り返すゆらぎ肌に

d プログラムの「エッセンスイン クレンジングオイル」は、トラブルを繰り返しやすいゆらぎ肌の方にピッタリのアイテム。

  • 抗炎症成分のグリチルリチン酸ステアリル
  • 高保湿成分のホホバ油

などの成分がたっぷり入った美容オイルで、肌に大切な潤いは残しつつ、すっきり洗いあげます。

検証のポイント

メイク落ちテスト
dプロ
とても落ちやすい

編集部のレビュー

森下

エッセンスインクレンジングオイル(dプログラム)テクスチャー
乳化が早く短時間でクレンジングできるのが嬉しい◎。香りは無いので、匂いの良さを重視したい方には向かないかも。

使用者の口コミ

30代女性

さらっとした感触と香りがないのが好み。洗いあがりのつっぱり感が少ないところも嬉しい。

20代女性

洗いあがりはさっぱりで、毛穴汚れのケアにも使っています。メイク落ちにも満足。

エッセンスイン クレンジングオイル(医薬部外品)

【価格】
2,750円/120mL
【買える場所】公式サイトAmazon楽天、ドラッグストア(店舗一覧)など
【処方】ニキビのもとになりにくい処方*1、アレルギーテスト・パッチテスト済み*1、無香料、無着色、パラベンフリー、アルコールフリー
【その他特徴】なし

【有効成分】グリチルレチン酸ステアリル
【その他の成分】ホホバ油,テトラ2-エチルヘキサン酸ペンタエリトリット,α-オレフィンオリゴマー,トリ2-エチルヘキサン酸グリセリル,トリイソステアリン酸ポリオキシエチレングリセリル,メチルフェニルポリシロキサン,精製水,ジプロピレングリコール,ラベンダー油

*1 全ての方に、ニキビ、アレルギー、刺激が起こらないわけではありません。

2位:Attenir
スキンクリア クレンズ オイル

スキンクリアクレンジングオイル(アテニア)
評価総合点:17点/20点
テクスチャー:4.0点 香り:3.5点 価格:5.0点 口コミ:4.5点
おすすめ
ポイント
くすみ*1まで洗い流す

Attenir(アテニア)の「スキンクリア クレンズ オイル」は、メイクだけでなく、くすみ*1まで洗い流してクリアな素肌へ導くクレンジング。

  • 珊瑚草オイル
  • ロックローズオイル

をはじめとする美容液さながらのオイル成分で、肌の潤いを守りながら滑らかに洗いあげます。

検証のポイント

メイク落ちテスト
アテニア
とても落ちやすい

編集部のレビュー

森下

スキンクリアクレンジングオイル(アテニア)テクスチャー
重めなテクスチャーで、メイクにピタッと密着。ばっちりメイクも落としやすく、摩擦レスで洗い流せます。

使用者の口コミ

20代女性

オイルなのに少しとろみのあるテクスチャー。W洗顔も不要なので、洗顔に時間がかからなくなったのも嬉しい。

30代女性

テクスチャーは重すぎず、メイク馴染みが良いです。容器が割とスリムで、容器ごと倒れてしまうのはデメリット。

スキンクリア クレンズ オイル

【価格】
1,870円/175mL
【買える場所】公式サイトAmazon楽天、直営店(店舗一覧)など
【処方】ノンコメドジェニックテスト済み*1、アレルギーテスト済み*1、無香料、無着色、アルコールフリー、パラベンフリー
【その他特徴】W洗顔不要、濡れた手OK、まつエクOK、ウォータープルーフ

エチルヘキサン酸セチル、ジイソノナン酸BG、ジイソステアリン酸ポリグリセリル-10、ヘキサカプリル酸ポリグリセリル-20、オクタイソノナン酸ポリグリセリル-20、グリセリン、アッケシソウエキス、シスツスモンスペリエンシスエキス、ヘリクリスムイタリクムエキス、アルガニアスピノサ核油、バオバブ種子油、ジグリセリン、PEG/PPG/ポリブチレングリコール-8/5/3グリセリン、水、ジカプリリルエーテル、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、ダイズ油、パルミチン酸アスコルビル、(ベヘン酸/エイコサン二酸)グリセリル、ステアリン酸イヌリン、トコフェロール、フェノキシエタノール

*1 古い角質の汚れのこと *2 全ての方に、ニキビ、アレルギー、肌への刺激が起こらないわけではありません。

3位:ファンケル
マイルドクレンジング オイル

マイルドクレンジングオイル(ファンケル)
評価総合点:16.5点/20点
テクスチャー:4.0点 香り:4.0点 価格:5.0点 口コミ:3.5点
おすすめ
ポイント
つるすべ肌へ近づける

メイクだけでなく、角栓もしっかりオフしたい方におすすめなのが、FANCL(ファンケル)の「マイルドクレンジング オイル」。

  • 塾成ホップエキス
  • 緑茶エキス

の2つの整肌成分でつるすべ肌へ導きます。肌馴染みの良いオイルでスッとメイクを浮かせるので、摩擦を抑えて洗いあげられるのも魅力。

検証のポイント

メイク落ちテスト
ファンケル
とても落ちやすい

編集部のレビュー

高橋

マイルドクレンジングオイル(ファンケル)テクスチャー
軽めのさらさらとしたオイルで、少量でも顔全体に広げられます。ほどよくさっぱりな洗いあがり◎。

使用者の口コミ

30代女性

オイルなので、とても馴染みが良くメイク残りしにくいのが良いです。洗いあがりは多少ベタつくことも。

30代女性

余計な香りが無く、匂いに敏感な人でも使いやすいです。ポンプ式で使いやすい容器も良い。

マイルドクレンジング オイル

【価格】
1,870円/120mL
1,078円/60mL(ハーフサイズ)
1,760円/115mL(詰め替え用)
【買える場所】公式サイトAmazon楽天、直営店(店舗一覧)など
【処方】ノンコメドジェニックテスト済み*1、合成香料不使用、合成色素不使用、防腐剤不使用、石油系界面活性剤不使用、紫外線吸収材不使用
【その他特徴】W洗顔不要、濡れた手OK、まつエクOK

エチルヘキサン酸セチル、ジイソノナン酸BG、ジイソステアリン酸ポリグリセリル-10、ヘキサカプリル酸ポリグリセリル-20、オクタイソノナン酸ポリグリセリル-20、グリセリン、トリデカン、ジカプリリルエーテル、メドウフォーム油、(ベヘン酸/エイコサン二酸)グリセリル、ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン、ジグリセリン、ホップエキス、チャ葉エキス、オニイチゴ根エキス、ダイマージリノール酸(フィトステリル/イソステアリル/セチル/ステアリル/ベヘニル)、ヒマワリ種子油、BG、ペンチレングリコール、PEG/PPG/ポリブチレングリコール-8/5/3グリセリン、PPG-2アルギニン、ステアリン酸イヌリン、水、トコフェロール、乳酸

*1 全ての方に、ニキビが起こらないわけではありません。

4位:魔女工場
ピュアクレンジングオイル

ピュアクレンジングオイル(魔女工場)
評価総合点:15.5点/20点
テクスチャー:5.0点 香り:3.0点 価格:4.0点 口コミ:3.5点
おすすめ
ポイント
コスパ良しな韓国コスメ

魔女工場の「ピュアクレンジングオイル」は、コスパが良いとSNSでも話題になった韓国コスメ

  • ダイズ油
  • セイヨウハシバミ種子油

などの油脂で構成されており、ちゃんとメイクを落としつつ、つっぱり感のない肌触りの良い肌を叶えます。しっかりメイクの方におすすめ。

検証のポイント

メイク落ちテスト
魔女工場
とても落ちやすい

編集部のレビュー

森下

ピュアクレンジングオイル(魔女工場)テクスチャー
じんわりと肌を包み込む密着感のあるテクスチャー。柑橘系の香りが若干キツイので苦手な方は避けたほうが良いかも。

使用者の口コミ

20代女性

とろっとしたテクスチャーで、洗いあがりの乾燥やつっぱりがなく良いです。

30代女性

容量が多いのに値段が手頃なのが嬉しいです。乾燥肌の私が使うと、つっぱる感じがありました。

ピュアクレンジングオイル

【価格】
2,900円/200mL
【買える場所】Amazon楽天、ドラッグストア、バラエティショップ(店舗一覧)など
【処方】なし
【その他特徴】韓国コスメ

ダイズ油、セイヨウハシバミ種子 油、テトラオレイン酸ソルベス- 30、ブドウ種子油、野菜油、オ リーブ果実油、トリ(カプリル酸 /カプリン酸)グリセリル、オレ ンジ果皮油、オリーブ殻油、ホホ バ種子油、スクワラン、ティーツ リー油、ラベンダー油、水、BG、 トコフェロール、ヒマワリ種子 油、コメヌカ油、ババス油、月見 草油、ラウリン酸イソアミル、ツ バキ種子油、アルガニアスピノサ 核油、アロエベラ葉エキス、グリ セリン、イチョウ葉エキス、デシ ルグルコシド、サボンソウ葉エキ ス、チャ葉エキス、1,2-ヘキ サンジオール、コメ発酵液、リモ ネン、リナロール

5位:Lunamer
ルナメアAC クレンジングオイル

クレンジングオイル(ルナメア)
評価総合点:15点/20点
テクスチャー:4.5点 香り:3.0点 価格:4.0点 口コミ:3.5点
おすすめ
ポイント
大人ニキビ向けの処方!

頑固で治りにくい大人ニキビに悩む方へおすすめなのが、Lunamer(ルナメア)の「ルナメアAC クレンジングオイル」。

  • セイヨウナシ果汁発酵液
  • ヒオウギエキス

をはじめとするハーブ由来の保湿成分を配合。そっとなでるだけでメイクオフできるオイルタイプで、肌をいたわりながらクレンジングできます。

検証のポイント

メイク落ちテスト
ルナメア
とても落ちやすい

編集部のレビュー

高橋

クレンジングオイル(ルナメア)テクスチャー
みずみずしくさらっとしたテクスチャーのオイル。結構さっぱりめの使用感なので、洗った後はすぐの保湿がおすすめ。

使用者の口コミ

20代女性

オイルがしっかりメイクと絡むので、洗い残しを防げます。1本の量は少ないので、すぐに無くなってしまいます。

30代女性

メイク馴染みが早く、少しクルクルするだけでOK。香りもオレンジの匂いで癒されます。

ルナメアAC クレンジングオイル

【価格】
2,310円/120mL
【買える場所】公式サイトAmazon楽天、ドラッグストア、バラエティショップ(店舗一覧)など
【処方】ノンコメドジェニックテスト済み*1、合成着色料不使用
【その他特徴】なし

パルミチン酸エチルヘキシル、トリラウリン酸ポリグリセリル-10、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、グリチルレチン酸ステアリル、トコフェロール、酢酸トコフェロール、乳酸桿菌/セイヨウナシ果汁発酵液、ヒオウギエキス、ビルベリー葉エキス、アーチチョーク葉エキス、オレンジ油、エタノール、レシチン、オレイン酸ポリグリセリル-10、グリセリン、BG、水、香料、フェノキシエタノール

*1 全ての方に、ニキビが起こらないわけではありません。

次は、クリームタイプでおすすめのクレンジングをご紹介していきます。

2-2.クリームタイプのおすすめクレンジングランキングTOP5

ここからは、「乾燥肌&敏感肌」「控えめメイク」の方におすすめのクリームタイプのクレンジングをご紹介。

1位:ORBIS
オフクリーム

オフクリーム(オルビス)
評価総合点:17点/20点
テクスチャー:5.0点 香り:5.0点 価格:3.5点 口コミ:3.5点
おすすめ
ポイント
滑らかな肌触りがやみつきに

ORBIS(オルビス)の「オフクリーム」は、適度なコクがあり、滑らかに肌をすべる心地よさがやみつきにあるクレンジングクリーム。

  • ローズマリー葉エキス
  • ローマカミツレ花エキス

などの植物性保湿成分をたっぷり配合。潤いを残しながら、メイクや汚れをオフし、ニキビができにくい肌へ導きます。

検証のポイント

メイク落ちテスト
オルビス
とても落ちやすい

編集部のレビュー

森下

オフクリーム(オルビス)テクスチャー
とろみのある柔らかいジェルで、洗いあがりはつっぱりません。乾燥肌の方にはピッタリの使用感◎。

使用者の口コミ

30代女性

厚みがあるテクスチャですが、肌馴染みが良いです。香りもないので好みです。

30代女性

とろとろのジェルみたいな感じで、とても伸びが良い。メイクに馴染むまでは少し時間がかかります。

オフクリーム

【価格】
2,530円/100g
1,980円/100g(詰め替え用)
【買える場所】公式サイトAmazon楽天、直営店(店舗一覧)など
【処方】ノンコメドジェニックテスト済み*1、アレルギーテスト済み*1、無香料、アルコールフリー
【その他特徴】まつ毛エクステ対応テスト済み*2、ウォータープルーフOK

パルミチン酸エチルヘキシル、エチルヘキサン酸セチル、テトラエチルヘキサン酸ペンタエリスリチル、水、BG、イソステアリン酸PEG-12、ステアリン酸PEG-25、ミツロウ、スクワラン、イソステアリン酸PEG-20グリセリル、シクロペンタシロキサン、ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン、ヒアルロン酸Na、(メタクリル酸グリセリルアミドエチル/メタクリル酸ステアリル)コポリマー、ローマカミツレ花エキス、ローズマリー葉エキス、ラベンダー花水、グリセリン、ステアリン酸ソルビタン、ステアリン酸グリセリル(SE)、トコフェロール、フェノキシエタノール、メチルパラベン、プロピルパラベン

*1 全ての方に、ニキビ、アレルギー、肌への刺激が起こらないわけではありません。*2 一般的なグルー(シアノアクリレート系)を想定した自社テストを行っています。

2位:NOV
ノブⅢ クレンジングクリーム

クレンジングクリーム(ノブ)
※リニューアル前の商品です
評価総合点:16.5点/20点
テクスチャー:5.0点 香り:5.0点 価格:2.5点 口コミ:4.0点
おすすめ
ポイント
バリア機能が低下した肌に着目

NOV(ノブ)の「ノブⅢ クレンジングクリーム」は、バリア機能が低下し、ゆらぎやすくなった肌のために作られたアイテム。

  • 抗炎症成分のグリチルリチン酸2K
  • 高保湿成分のヒアルロン酸

をコクがありながら軽やかに伸びるクリームに配合。肌をいたわりながら汚れや皮脂もしっかりオフできます。

検証のポイント

メイク落ちテスト
ノブ
とても落ちやすい

編集部のレビュー

高橋

クレンジングクリーム(ノブ)テクスチャー
こっくりしたクリームですが伸びはとても良く、肌への摩擦を抑えながら洗えます。

使用者の口コミ

30代女性

クリームタイプなのに伸びが良く、多く出す必要はありません。洗いあがりも潤いを残してくれる感じで嬉しい。

30代女性

洗いあがりはさっぱりしているのに、お肌がつっぱりません。無香料なので、良い香りを求める人には向かないかも。

ノブⅢ クレンジングクリーム(医薬部外品)

【価格】
3,850円/120g
【買える場所】公式サイトAmazon楽天、ドラッグストア(店舗一覧)など
【処方】アレルギーテスト・パッチテスト済み*1、無香料、無着色、アルコールフリー
【その他特徴】なし

【有効成分】グリチルリチン酸2K
【その他の成分】水、スクワラン、イソステアリン酸2-ヘキシルデシル、BG、ワセリン、モノステアリン酸ポリオキシエチレングリセリル、濃グリセリン、ベヘニルアルコール、ステアリン酸、ヒアルロン酸Na-2、グリセリルグルコシド液、ヒノキチオール、アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体、水酸化Na、カルボキシビニルポリマー、モノラウリン酸ポリオキシエチレンソルビット、フェノキシエタノール

*1 全ての方にアレルギー、肌への刺激が起こらないわけではありません。

3位:DECENCIA
ディセンシア クレンジング クリーム

クレンジングクリーム(ディセンシア)
評価総合点:16点/20点
テクスチャー:5.0点 香り:4.5点 価格:2.5点 口コミ:4.0点
おすすめ
ポイント
エイジングケア*1にもピッタリ

肌のコンディションを左右する“角層”に着目したのが、DECENCIA(ディセンシア)の「ディセンシア クレンジング クリーム」。

  • セラミド
  • ローズマリー葉エキス

といった高保湿成分で、肌に必要な水分をしっかりキープ。年齢を重ねるごとにゆらぎやすくなった肌へのエイジングケア*1にもピッタリです。

検証のポイント

メイク落ちテスト
ディセンシア
とても落ちやすい

編集部のレビュー

森下

クレンジングクリーム(ディセンシア)テクスチャー
油分が少し多めのクリーム。馴染みが良く、しっかり絡め取ってくれるので、濃いめのメイクを落としたい方にも◎。

使用者の口コミ

20代女性

クリームのテクスチャーが滑らかで気持ちの良い使用感。チューブ状の容器で、最後の方は綺麗に使い切れないことがあります。

30代女性

洗いあがりはかなりしっとりしています。敏感肌の私でも使える処方なのも良い。

ディセンシア クレンジング クリーム

【価格】
3,850円/120g
【買える場所】公式サイトAmazon楽天、直営店(店舗一覧)など
【処方】アレルギーテスト済み*1、敏感肌の方の協力による連用テスト済み*1、合成香料不使用、無着色、アルコール不使用
【その他特徴】なし

ミネラルオイル、水、BG、トリエチルヘキサノイン、ジメチコン、ステアリン酸PEG-25、ベヘニルアルコール、ステアリン酸ソルビタン、ローズ水、ステアリン酸、セラミドNG、ダマスクバラ花エキス、ゴボウエキス、ニオイテンジクアオイ水、ローズマリー葉エキス、炭酸ジカプリリル、トリポリヒドロキシステアリン酸ジペンタエリスリチル、フィトステロールズ、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、トコフェロール、グリセリン、オレイン酸ポリグリセリル-2、セタノール、ヒドロキシアセトフェノン、フェノキシエタノール

*1「エイジングケア」とは、年齢に応じたお手入れをすることを指します。 *2 全ての方に、ニキビ、アレルギー、肌への刺激が起こらないわけではありません。

4位:MINON
モイストミルキィ クレンジング

モイストミルキークレンジング(ミノン)
評価総合点:15点/20点
テクスチャー:4.5点 香り:2.5点 価格:4.5点 口コミ:3.5点
おすすめ
ポイント
肌あたりが良くとろけるクリーム

製薬会社が敏感肌に悩む方のために本気で考えたスキンケアブランド、MINON(ミノン)の「モイストミルキィ クレンジング」。

  • グリシン
  • アルギニン

をはじめとする9種類の保潤アミノ酸を配合。肌あたりの良いとろけるようなクリームで、余計な負担をかけずにメイクを落とせます。

検証のポイント

メイク落ちテスト
ミノン
やや落ちやすい

編集部のレビュー

高橋

モイストミルキークレンジング(ミノン)テクスチャー
クリームと乳液の中間のようなゆるっとしたテクスチャー。原料由来の薬剤っぽい香りがするので、そこだけ注意。

使用者の口コミ

20代女性

ジェルに近いようなみずみずしいテクスチャが好みです。クリームですが、かなりさっぱりした使用感。

30代女性

値段が手頃で売っているところも多く手に入れやすい。洗いあがりもつっぱらず、コスパ良しです。

モイストミルキィ クレンジング

【価格】
1,125円~/100g※編集部調べ
【買える場所】Amazon楽天、ドラッグストア(店舗一覧)など
【処方】アレルギーテスト・パッチテスト済み*1、スティンギングテスト済み*1、無香料、無着色、アルコールフリー、パラベンフリー
【その他特徴】なし

水、水添ポリイソブテン、グリセリン、ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル、BG、ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン、ジメチコン、トリイソステアリン酸PEG-20グリセリル、エチルヘキサン酸セチル、プロパンジオール、ミツロウ、トリエチルヘキサノイン、ステアロイルグルタミン酸Na、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、フェノキシエタノール、アルギニン、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー、エチルヘキシルグリセリン、ロイシン、グリシン、セリン、ペンテト酸5Na、アラニン、トレオニン、バリン、ヒスチジン、カルノシン、プロリン、リシンHCl、トコフェロール

*1 全ての方に、ニキビ、アレルギー、肌への刺激が起こらないわけではありません。

5位:CREME
クレンジングクリーム

クレンジングクリーム(クレメ)
評価総合点:15点/20点
テクスチャー:4.0点 香り:2.5点 価格:4.5点 口コミ:4.0点
おすすめ
ポイント
W洗顔不要で便利!

CREME(クレメ)の「クレンジング クリーム」は、メイクや汚れもしっかりオフできる、W洗顔不要なアイテム。

  • セラミド
  • ヒアルロン酸

などの保湿成分を油分と水分が重なり合う特殊クリームに配合。汚れはしっかりオフしつつ、潤いに満ちた滑らか肌へ整えます。

検証のポイント

メイク落ちテスト
クレメ
とても落ちやすい

編集部のレビュー

森下

クレンジングクリーム(クレメ)テクスチャー
しっかりメイクや汚れを絡めとるので、肌のトーンアップにも期待できそう。W洗顔不要だけど、しないと少しヌルつく…。

使用者の口コミ

20代女性

洗った後に、肌がつっぱる感じが全然ない。ハーブのような香りが少し独特なので、好き嫌いはあると思う。

20代女性

テクスチャーは滑らかな感じで、しっとりした洗いあがりも好み。

クレンジングクリーム

【価格】
1,480円/150g
【買える場所】公式サイトAmazon楽天、ドラッグストア、バラエティショップ(店舗一覧)など
【処方】無パラペン、無エチルアルコール、無鉱物オイル、無タール系色素、無香料
【その他特徴】W洗顔不要

エチルヘキサン酸セチル、水、水添ポリイソブテン、ステアリン酸ポリグリセリル-10、トリイソステアリン酸PEG-20グリセリル、ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル、セラミドEOP、セラミドNG、セラミドNP、PCA-Na、リシンHCl、アラントイン、グリシン、タウリン、アラニン、アスパラギン酸Na、アルギニン、イソロイシン、グルタミン酸、トレオニン、セリン、チロシン、バリン、ヒスチジンHCl、フェニルアラニン、プロリン、ロイシン、イノシン酸2Na、グアニル酸2Na、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム、セチルリン酸K、グリセリン、ココイルメチルタウリンNa、シリカ、タベブイアインペチギノサ樹皮エキス、トコフェロール、ベヘン酸グリセリル、ポリステアリン酸スクロース、オクタステアリン酸ポリグリセリル-6、イソステアリン酸PEG-6、BG、ヒドロキシプロピルシクロデキストリン、エチルヘキシルグリセリン、フェノキシエタノール、ブチルカルバミン酸ヨウ化プロピニル

次からは、ジェルタイプのおすすめにおすすめのクレンジングをご紹介していきます。

2-3.ジェルタイプのおすすめクレンジングランキングTOP5

最後に、「普通肌・乾燥肌」「控えめメイク」の方におすすめのジェルタイプをご紹介。

1位:iPSA
クレンジング ジェル EX

クレンジングジェルEX(イプサ)
評価総合点:17点/20点
テクスチャー:5.0点 香り:5.0点 価格:3.0点 口コミ:4.0点
おすすめ
ポイント
とろけるようなリッチ感

iPSA(イプサ)の「クレンジング ジェル EX」は、じんわりとろけるように馴染む、リッチな使用感が魅力のクレンジング。

  • アルギン酸
  • カミツレ花エキス

などの保湿成分を滑らかに伸びるジェルに配合。肌の負担を抑えながらさっぱりと洗いあげ、つるんとした思わず触りたくなる肌へ導きます。

検証のポイント

メイク落ちテスト
イプサ
とても落ちやすい

編集部のレビュー

森下

クレンジングジェルEX(イプサ)テクスチャー
するすると溶けるように馴染んでくれるジェル。ひと味違うリッチな使用感でリピートしたくなります。

使用者の口コミ

20代女性

肌を強く擦らずとも、スルっとメイクオフできる点が気に入っています。小鼻回りの毛穴ケアにも使えます。

30代女性

洗いあがりはつっぱらず、乾燥肌にもピッタリです。濡れた肌に使えないのは不便でした。

クレンジングジェル EX

【価格】
3,300円/150g
【買える場所】公式サイトAmazon楽天、直営店(店舗一覧)など
【処方】アレルギーテスト済み*1
【その他特徴】なし

ミネラルオイル,トリエチルヘキサノイン,ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン,ソルビトール,水,グリセリン,ジメチコン,ステアリン酸スクロース,PEG/PPG-35/40ジメチルエーテル,PEG-60水添ヒマシ油,ココイルメチルタウリンNa,アルギン酸Na,ラベンダー油,ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル),カミツレ花エキス,PEG-10ジメチコン,イソドデカン,クエン酸Na,クエン酸,BG,トコフェロール,メチルパラベン

*1 全ての方に、アレルギーが起こらないわけではありません。

2位Curél
ジェルメイク落とし

ジェルメイク落とし(キュレル)
評価総合点:16.5点/20点
テクスチャー:4.0点 香り:5.0点 価格:4.5点 口コミ:3点
おすすめ
ポイント
さっぱりした洗いあがり

乾燥性敏感肌のことを考えた無添加処方のスキンケアブランド、Curél(キュレル)の「ジェルメイク落とし」。

  • 抗炎症成分のグリチルリチン酸ジカリウム
  • 高保湿成分のソルビット液

を配合しており、ゆらぎにくい肌へ整えてくれます。さっぱり感のある洗いあがり、ベタつきやヌルつきが気になる方におすすめ。

検証のポイント

メイク落ちテスト
キュレル
やや落ちやすい

編集部のレビュー

高橋

ジェルメイク落とし(キュレル)テクスチャー
みずみずしい透明のジェルで、ほどよくさっぱりした洗いあがり。肌質問わず、使いやすいアイテムだと思います◎。

使用者の口コミ

30代女性

洗いあがりがさっぱりで、ベタつかないのが良い。同じシリーズのオイルに比べると若干メイク落ちは悪いかな。

30代女性

柔らかめのジェルですが、洗いあがりはしっとりで、乾燥肌には相性が良いです。

ジェルメイク落とし(医薬部外品)

【価格】
1,100円/130g
【買える場所】公式サイトAmazon楽天、ドラッグストア、バラエティショップ(店舗一覧)など
【処方】アレルギーテスト済み*1、パッチテスト済み*1、無香料、無着色、アルコールフリー
【その他特徴】なし

【有効成分】グリチルリチン酸ジカリウム
【その他の成分】ソルビット液、トリ(カプリル・カプリン酸)グリセリル、グリセリン、POEオクチルドデシルエーテル、水、流動イソパラフィン、ジメチコン、イソノナン酸イソノニル、BG、イソプロパノール、ジステアリルジモニウムクロリド、パラベン

*1 全ての方に、ニキビ、アレルギー、肌への刺激が起こらないわけではありません。

3位:SkinLife
薬用メイク落としジェル

メイク落としジェル(スキンライフ)
評価総合点:16.5点/20点
テクスチャー:3.5点 香り:4.0点 価格:5.0点 口コミ:4.0点
おすすめ
ポイント
使い勝手の良さが魅力

SkinLife(スキンライフ)の「薬用メイク落としジェル」は、マツエクOK、濡れた手OK、W洗顔不要な、使い勝手の良いアイテム。

  • 殺菌成分のイソプロピルメチルフェノール
  • 抗炎症成分のグリチルリチン酸2K

を組み合わせたニキビ肌にピッタリの処方。ノンコメドジェニック処方*1なのも嬉しいポイント。

検証のポイント

メイク落ちテスト
スキンライフ
やや落ちにくい

編集部のレビュー

森下

メイク落としジェル(スキンライフ)テクスチャー
ゆるめのテクスチャーで、マイルドな洗いあがり!ベースメイクであれば問題なく落とせると思います。

使用者の口コミ

20代女性

デザインが可愛くて購入。まつエクしてても使えるのは便利。濃いメイクはちょっと落ちにくいですね。

30代女性

フローラルっぽい香りがしますが強くはないです。1,000円以下なので惜しみなく使えるのも嬉しい。

薬用メイク落としジェル(医薬部外品)

【価格】
748円/150g
【買える場所】Amazon楽天、ドラッグストア、バラエティショップ(店舗一覧)など
【処方】ノンコメドジェニック処方*1、アレルギーテスト済み*1、オイルフリー
【その他特徴】マツエクOK、濡れた手OK、W洗顔不要

【有効成分】イソプロピルメチルフェノール、グリチルリチン酸2K
【その他の成分】DPG、エトキシジグリコール、グリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンデシルテトラデシルエーテル、ツボクサエキス、ヒアルロン酸Na-2、パパイン、ヨクイニンエキス、デキストリン、BG、アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、香料、EDTA-2Na、メチルパラベン、水酸化Na

*1 全ての方に、ニキビ、アレルギー、肌への刺激が起こらないわけではありません。

4位:オードムーゲ
メイク落としジェル

メイク落としジェル(オードムーゲ)
評価総合点:15.5点/20点
テクスチャー:4.0点 香り:3.0点 価格:5.0点 口コミ:3.5点
おすすめ
ポイント
オイルフリーでさっぱり

繰り返しやすいニキビ肌のために作られたスキンケアブランド、オードムーゲのメイク落としジェル」。

  • 整肌成分のグリチルリチン酸2K
  • 保湿成分のハトムギ種子エキス

などのスキンケア成分をたっぷり配合。オイルフリー処方なので、さっぱりした洗いあがりが好みの方にもおすすめ。

検証のポイント

メイク落ちテスト
オードムーゲ
やや落ちにくい

編集部のレビュー

高橋

メイク落としジェル(オードムーゲ)テクスチャー
ぷるんと弾力のあるジェルで、肌との摩擦を防ぎながら洗えます。さっぱりめのアイテムが好みの方におすすめ◎。

使用者の口コミ

30代女性

滑らかなテクスチャー。メイクと馴染んでいるか分かりづらいので、慣れるまでは落とすタイミングが難しい。

30代女性

洗いあがりも香りもスッキリした感じで良いです。オードムーゲはライン使いしています。

メイク落としジェル

【価格】
970円/130g
【買える場所】Amazon楽天、ドラッグストア、バラエティショップ(店舗一覧)など
【処方】アレルギーテスト済み*1、オイルフリー
【その他特徴】なし

水、ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル、BG、ラウリン酸ポリグリセリル-10、ペンチレングリコール、グリチルリチン酸2K、キダチアロエ葉エキス、ハトムギ種子エキス、グリセリン、PG、PEG-75、シクロヘキサン-1,4-ジカルボン酸ビスエトキシジグリコール、エチルヘキシルグリセリン、カルボマー、水酸化Na、ペンテト酸5Na、エタノール、トコフェロール、フェノキシエタノール、香料

*1 全ての方に、アレルギー、肌への刺激が起こらないわけではありません。

5位:HOUSE OF ROSE
アロフローラ アクネケア クレンジングジェル

アロフローラクレンジングジェル(ハウスオブローゼ)
評価総合点:15点/20点
テクスチャー:5.0点 香り:3.5点 価格:3.0点 口コミ:3.5点
おすすめ
ポイント
こだわりの自然派処方

自然派処方にこだわったスキンケアブランド、HOUSE OF ROSE(ハウスオブローゼ)の「アロフローラ アクネケアクレンジングジェル」。

  • 抗炎症成分のヒノキチオール
  • 高保湿成分のアロエエキス

などを配合したニキビ肌向けの独自処方。みずみずしい感触のオイルフリージェルのため、まつエク使用時でも使えます。

検証のポイント

メイク落ちテスト
ハウスオブローゼ
やや落ちやすい

編集部のレビュー

高橋

アロフローラクレンジングジェル(ハウスオブローゼ)テクスチャー
少しとろみのあるジェルで、洗いあがりはかなりさっぱり。それでいて、変につっぱりません。

使用者の口コミ

20代女性

アロエエキスが入っているので、とてもさわやかな香り。容器もとても可愛いです。

30代女性

ベタつかずさっぱりした洗いあがりで気に入っています。容器はシンプルですが、少し垂れやすいです。

アロフローラ アクネケアクレンジングジェル(医薬部外品)

【価格】
2,200円/180mL
【買える場所】公式サイトAmazon楽天、直営店(店舗一覧)など
【処方】ノンコメドジェニックテスト済み*1、無香料、無着色、無鉱物油、アルコールフリー、オイルフリー
【その他特徴】まつエクOK

【有効成分】ヒノキチオール、グリチルリチン酸2K
【その他成分】精製水、BG、POEヤシ油脂肪酸グリセリル、DPG、イソステアリン酸POEグリセリル、アロエエキス-1、オウバクエキス、茶エキス-1、DL-リンゴ酸、グリコール酸、乳酸、クエン酸、ブドウ糖、アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体、ラウリン酸ポリグリセリル、水酸化Na、硫酸Al、パラベン

*1 全ての方に、ニキビが起こらないわけではありません。

次は、「そもそもニキビってなぜできるの?」と疑問に思っている方のために、ニキビの種類別に原因をご紹介していきますよ。

3.大人ニキビ&思春期ニキビの原因とは?

ニキビの種類、「大人ニキビ」と「思春期ニキビ」

ニキビには、「思春期ニキビ」と「大人ニキビ2種類があり、それぞれ原因が異なります。

ニキビの種類による違い

種類主な原因
思春期ニキビ・過剰な皮脂

▶おでこや鼻にできやすい
大人ニキビ・乾燥
・ストレス
・ホルモンバランスの乱れ


▶顔周り、口周りなどにできやすい

どちらも根本的な原因は違いますが、最終的には毛穴に皮脂や汚れが詰まり、ニキビの原因菌が繁殖することで起こります。

矢加部先生

つまり、ニキビを防ぐには、毛穴を詰まらせないよう、クレンジングや洗顔で余分な皮脂汚れを落とすことが大切。

次からは、ニキビをケアするために大切な正しいクレンジング方法をご紹介していきますよ。

4.ニキビ肌向けの正しいクレンジング方法

ニキビができた肌は炎症を起こしており、とてもデリケートな状態。

ここからは、そんなデリケートなニキビ肌向けのクレンジング方法をご紹介していくので、ぜひ実践してみてくださいね。

①Tゾーンに馴染ませる

Tゾーン

まずは、皮脂が多いおでこや鼻などのTゾーンにクレンジングを馴染ませます。

このとき、ゴシゴシと擦ってしまうと、肌に「摩擦」が起きてしまうので注意。

矢加部先生

摩擦は肌にダメージを与え、バリア機能を低下させるため、ニキビなどのトラブルが起きやすくなってしまいます。

摩擦がなるべく起きないよう、肌の上を軽くクルクルと滑らせるように優しく馴染ませましょう。

②残りの目元と口元以外の部分に馴染ませる

目元と口元以外

Tゾーンに塗り終わった後は、目元と口元以外の部分にも、同じようにクレンジングを優しく馴染ませます。

オイルタイプは「乳化」が必要

「乳化」とは、油分と水分を混ぜ合わせ、メイクや汚れが落としやすい状態にすること。油分をメインで配合したオイルタイプの場合は、乳化が必要です。

乳化させるときは、クレンジングを塗った後の肌に、3~4滴の水を優しく馴染ませましょう。

クレンジングが白くにごったら乳化ができたサインです。

③目元と口元のポイントメイクを落とす

ポイント_ロゴ

次に、目元と口元のポイントメイクを落としていきます。

目元や口元は、他の部位よりも皮膚が薄く刺激を受けやすいため、より優しく丁寧に洗うようにしてくださいね。

濃いポイントメイクにはリムーバーを!

濃いめのポイントメイクだと、普通のクレンジングでは落としづらいため、専用のリムーバーを使いましょう。

また、ポイントメイクのアイテムは、着色料など肌への刺激となりやすい成分が比較的多く使われています。

そのため、落とすときはできるだけ他の部位へ塗り広げないようにするのがベター。

④ぬるま湯ですすぎ洗い

すすぎ_ロゴ

最後に、32~38℃に設定したぬるま湯を手に取り、顔全体をすすぎ洗いをします。

矢加部先生

温度が高すぎると、皮脂を取り過ぎてしまい、肌の乾燥の原因に。その一方、低すぎても洗い残しが出やすくなります。

適温のぬるま湯で洗い流すことが大事ですよ。

クレンジングは短めが肝心!

クレンジングはダラダラと行わず、できるだけ短時間で終わらせましょう。時間をかけすぎると、肌に必要な水分や油分まで奪ってしまいます。

また、W洗顔が必要なアイテムの場合は、この後にちゃんと洗顔を行ってくださいね。

ニキビにおすすめの洗顔料や洗顔方法は下記の記事で詳しくご紹介していますよ。

あわせて読みたい
ニキビ肌向けおすすめ洗顔料20選2023|大人&思春期ニキビの対策法も徹底解説 学生が悩む思春期ニキビや20代以上にできやすい大人ニキビを防ぐには、肌をキレイにたもつ「ニキビ用洗顔料」を使うのがおすすめ。 そこでこの記事は、 ニキビの種類別…

5.ニキビに関する疑問解消Q&A

最後にニキビに関してよくある疑問について、矢加部先生にお答えいただきました。

ニキビに関する疑問解消Q&A

Q1.クレンジングが原因でニキビが増えることはある?
Q2.ニキビ跡をケアするにはどうすればいい?
Q3.睡眠不足はニキビに悪い?
Q4.食生活はニキビに関係している?
Q5.男性にクレンジングは必要ない?

さっそく見ていきましょう。

Q1.クレンジングが原因でニキビが増えることはある?

矢加部先生

A.間違った方法で使うとニキビの原因になります。

肌を清潔に保つクレンジングは、正しく使えばニキビケアの心強い味方になりますが、

  • 間違った使い方
  • 自分に合っていないアイテム

でクレンジングをすると、メイク残りや肌へのダメージで、逆にニキビを悪化させてしまいます。

記事上部でご紹介した「選び方」と「使い方」をもとに正しく使うようにしてくださいね。

Q2.ニキビ跡をケアするにはどうすればいい?

ニキビ跡のタイプ
矢加部先生

A.ニキビ跡の原因に合った方法でケア!

ひとえにニキビ跡と言っても、

  • 赤みタイプ
  • 色素沈着タイプ
  • クレータータイプ

という3種類があり、それぞれ原因も違います。

そのため、ニキビ跡を改善したいなら、自分のタイプに合ったスキンケアをすること大切。

それぞれのニキビ跡に合ったスキンケアは、下記の記事で詳しくご紹介していますよ。

あわせて読みたい
ニキビ跡におすすめの化粧水16選|ドラッグストアでも買える人気プチプラを徹底比較 ニキビは治ったのに、消えずに残ってしまうやっかいなニキビ跡には、化粧水でのケアが効果的。 そこでこの記事では、 ニキビ跡のタイプ別!おすすめの化粧水16選 ニキビ…

Q3.睡眠不足はニキビに悪い?

睡眠イメージ
矢加部先生

A.ニキビができる原因になります。

睡眠不足は、ターンオーバーの乱れ(=肌の生まれ変わりサイクル)を招きます。

そうすると、毛穴の詰まりや乾燥などが起きやすくなるため、ニキビをはじめとする様々な肌トラブルの引き金に。

ターンオーバーの乱れで起こる肌トラブル

乾燥・シミ・シワ・たるみ・ニキビなど

人によってベストな時間は異なりますが、最低でも6時間は睡眠をとるようにしてくださいね。

Q4.食生活はニキビに関係している?

食生活イメージ
矢加部先生

A.食生活もニキビができる原因になります。

糖分や脂質ばかりの偏った食生活は、ニキビの原因となる皮脂の過剰分泌を招きます。

また、過度なダイエットをしている場合も、健康な肌作りに必要な栄養素が不足するため、様々な 肌荒れが起きやすくなります。

矢加部先生

しっかり食事をとることはもちろん、なるべく偏りのない、バランス良い食生活を意識してみくださいね。

また、ニキビを効率よくケアしたいなら、キレイな肌作りをサポートしてくれる栄養素を積極的に摂るのもおすすめ。

ニキビケアのために摂りたい栄養素

栄養素食品
ビタミンA
(皮膚を健やかに保つ)
バター、卵黄、ニンジン、モロヘイヤなど
ビタミンB群
(過剰な皮脂を抑える)
納豆、レバー、牛肉、豚肉、鮭など

肌トラブルのないキレイな肌を叶えるためにも、できることから取り組んでくださいね。

Q5.男性にクレンジングは必要ない?

乳液に悩む男性
矢加部先生

A.メイクや日焼け止めを塗っている場合は必要!

男性の場合、基本的には必要ありませんが、

  • BBクリーム
  • コンシーラー

などのメイクアイテムを使っている場合は、クレンジングが必須です。

日焼け止めを落とすのに必要な場合も!

日焼け止めには、クレンジングが必要なタイプと不要なタイプの2種類があります。

パッケージに「洗顔で落とせる」「クレンジング不要」と書かれたアイテム以外は、基本的には必要となるので注意。

クレンジングをしないと、肌にメイクや日焼け止めが残ってしまい、ニキビ原因になるので、必ず使うようにしてくださいね。

6.まとめ

気になるアイテムは見つかりましたか?

最後にもう一度、タイプ別におすすめのクレンジングランキングをまとめました。

自分に合ったクレンジングを使って、ニキビに悩まないクリアな滑らか肌を叶えてくださいね。

※この記事は2023年10月の情報をもとにしています。
※外部サイトにおける価格やサービスは当該サイトの利用規約に従うものであり、当社は一切責任を負いません。

目次